
![]() |
株式会社クリアリンクファーム |
---|---|
![]() |
臼井真美 |
![]() |
- 住所 〒243-0218 神奈川県厚木市飯山南5-49-6 - E-mail info@clearlink.jp |
![]() |
500万円 |
![]() |
2008年6月 |
![]() |
2011年3月1日 |
![]() |
三菱UFJ銀行 本店 厚木市農業共同組合 |
![]() |
- 食と農の事業プロデュースとブランド化支援 - 農商工連携、地域資源活用、6次産業化支援 - 地域活性化プロデュース - マーケティング(調査、海外、ブランディング) - 財務会計、事業計画支援 - 人材育成事業 研修:コミュニケーション、階層別、組織活性化、農業他 |






社名の「クリアリンクファームのファームは、
”consulting firm(=【理論】コンサルティングファーム)”
と”farm(=【実践】農場、耕作する)”を掛け合わせた意味を持ちます。
私個人は、農業者もあり、現場を大切にすることから下記のことばを重視しています。
そして、現場を経験する中で、P・Fドラッカーの言葉を実感しています。
「実践なき理論は空虚である。理論なき実践は無謀である。(P.Fドラッカー)」
そんな想いで、クリアリンクファームを設立いたしました。
弊社は、プロフェッショナルな専門家だけで構成されたコンサルティング会社です。支援活動を通して、クライアント様の成長と成果を作ることをミッションとしております。
弊社は、2008年に神奈川県内の中小企業支援から始まり、2011年3月に法人化をいたしました。 農業者1人から、1部上場企業、県・国、海外までの大きな単位でのご支援もさせていただいております。 パートナーは、十分な経験・実績のあるプロフェッショナルな方々にエントリーいただいております。 特に、農業者の6次産業化支援と連携は、現場目線の強いミッションと高いスキルを持って取り組んでおります。
弊社は、プロフェッショナルな専門家だけで構成されたコンサルティング会社です。支援活動を通して、クライアント様の成長と成果を作ることをミッションとしております。
弊社は、2008年に神奈川県内の中小企業支援から始まり、2011年3月に法人化をいたしました。 農業者1人から、1部上場企業、県・国、海外までの大きな単位でのご支援もさせていただいております。 パートナーは、十分な経験・実績のあるプロフェッショナルな方々にエントリーいただいております。 特に、農業者の6次産業化支援と連携は、現場目線の強いミッションと高いスキルを持って取り組んでおります。


![]() |
臼井 真美(うすい まみ) |
---|---|
![]() |
代表取締役 |
![]() |
【資格】 ・筑波大学大学院経営学修士(MBA)マーケティング ・東北大学大学院博士後期 ・日本商業簿記検定1級 ・調理師免許 【事業】 ・神奈川県で畜産農業の現場に従事(農作業、新規事業企画、人材育成、 財務会計、経理に関わり、取締役を歴任、現在は農場を持つ農業者) ・サイボウズグループで、連結決算、内部統制、上場準備、企業コンサル ティングを経験 ・「食」と「農」を通したコンサルティング、ブランディング、地域活性化、 人材育成支援を中心に活躍 ・1人創業から一部上場会社まで400社以上のコンサルティング実績を持つ 【公職】 ・2008年 神奈川県産業振興センター 新現役ナビゲーター ・2011年 中小企業基盤機構 地域資源・農商工連携チーフアドバイザー 神奈川県6次産業化サポートセンタープランナー ・2012年 6次産業化サポートセンター企画推進員 厚木元気大使(~2019) ・2013年 神奈川県地域活性化プロジェクトプロデューサー ・2014年〜 東京都農業経営サポート事業審査員 東京都農業チャレンジセンターアドバイサー 厚木市行政改革調査委員 ・2017年〜 横浜マイスター審査委員 ・2018年〜 グローバルファーマーズプロジェクト調査員 JAS審査員 |
![]() |
・日本社会学会 ・生きもの誌学会 ・ヘルスカウンセリング学会 ・地域活性学会 |
![]() |
1.「今、地域ブランドが熱い!―厚木B級グルメ シロコロー」 企業診断(月刊誌)同友館:2010年 1~3月号連載 2. 新現役チャレンジ事業全国事務局 コーディネーターインタビュー記事 企業診断ニュース(月刊誌)同友館:2009年 12月号 3.「原産地イメージが有機JAS農産物の先行に与える影響」 筑波大学大学院 論文(2009年3月) 4. 厚木のサムライたち ―B級グルメ「シロコロ・ホルモン」にみる地域ブランドのつくり方 単行本 同友館:2011年9月 5. (財)食品産業センター JFARB 6次産業化・農商工連携関東事例: 2010年3月 6. アグリ・ベンチャー~新たな農業をプロデュースする~(共著) 単行本 中央経済社:2014年11月 7. 平成25年度農山漁村6次産業化対策事業 「神奈川県のポテンシャルを 活かした地域活性化~地産地消モデルの戦略構想~」神奈川県地域活性 推進協議会:2014年3月 |
